暦の上では春を迎えましたが、まだまだ寒さの続くこの季節は「発酵」の力で体の内側からパワーをチャージ!
私たちの住むここ山梨には土着の発酵文化が多数存在します。お味噌やワインなど、ほかにもたくさんの発酵が山梨には潜んでいます。
期間中は山梨の発酵に携わるメーカーの食品を中心に、県外の発酵にも触れながら旅をするように楽しんでいただけるよう商品をご用意いたします。
また、3月5日(土)には甲府市のシャトー酒折ワイナリーとのスペシャルイベントも開催します。
【戸塚醸造店】
戸塚醸造店は山梨県都留市にある、夫婦で営む小さなお酢屋さん。
富士山の伏流水がこんこんと湧き出ずる、美しい自然の中で昔ながらの醸造法を守り、丁寧にお酢造りに励んでいます。
自然の流れの中で発酵できる環境づくりを心がけ、のびのびと造られた純米酢。
長期熟成させてまろやかな味わいになった”上澄み”を瓶詰めして皆様のもとへお届けします。
3/5日(土)・6(日)には戸塚醸造店が1966に在店し特設スペースにて販売会を開催します。
【おかめ麹】
明治27年創業以来、手作りならではの美味しさにこだわりお味噌と麹を造る山梨県甲府市のおかめ麹。
お味噌は昔ながらの製造方法で職人が木桶に仕込み、四季の寒暖の中で約1年をかけてじっくりと熟成。
保存料や酒精などの添加・加熱処理を一切行わず、簡略化する現代のものづくりにおいて逆行するように守り抜いた、おかめ麹の”手作りの味”。
桶より直詰めされた新鮮なお味噌をご用意いたします。
【麩の岡田屋】
お味噌汁の具材に欠かせないお麩は、発酵とともに歩む食品の一つ。
”楽しさ、夢、想い出のある食文化に貢献する”という理念を掲げ、2014年山梨県昭和町で創業した麩の岡田屋。
和洋中、そしてスイーツにまでおいしく活用できるお麩。山梨のお味噌や純米酢とお料理してお楽しみください。
焼き麩や麩のお菓子など様々な種類のお麩をご用意いたします。
この他にも、豆味噌やお味噌汁の味の決め手になる鰹節、いりこなど県外の食品も登場します。
発酵茶や5つの県のお醤油も並び、日本の各地の発酵をお試しいただけます。
ぜひ1966で発酵の旅をお楽しみください。